def-line-green バイク保険(任意保険)は必要?自賠責保険との違いや選び方を解説|保険比較

バイク保険(任意保険)は必要?自賠責保険との違いや選び方を解説

保険比較

バイク保険 任意 必要

保険の必要性を考える

バイク保険(任意保険)は必要?自賠責保険との違いや選び方を解説

メインビジュアル

はじめに

近年、バイクを趣味として楽しむ人が増えており、利用者数も年々増加傾向にあります。

その一方でバイク保険の加入率は約50%と、自動車保険と比較すると加入率が低迷しています。バイクの購入を予定している方や、バイクをよく乗る方のなかにも、任意加入の「バイク保険」に加入すべきか迷われている方も多いはず。

そこで今回の保険比較の特集では、「バイク保険(任意保険)」に注目し、バイク保険に加入する必要性や、強制加入となる「自賠責保険」との違いをわかりやすく解説。さらに、バイク保険の選び方や、おすすめのバイク保険についても紹介しています。
バイクに乗る機会があり、バイク保険への加入を検討している方はもちろん、バイク保険に加入すべきか迷われている方は、ぜひチェックしてみてください。

自賠責保険とバイク保険(任意保険)の違い

バイク保険は、「①自賠責保険」と「②バイク保険(任意保険)」の2つに分かれており、加入義務と補償内容がそれぞれ異なります
はじめに、自賠責保険とバイク保険の違いを見ていきましょう。

自賠責保険とは?

自賠責保険とは、原付バイクを含むすべてのバイク所有者に加入が義務づけられている保険。
バイクによる事故で相手を負傷させてしまった場合、相手のケガなどを補償する(対人賠償)保険です
ただ、あくまでも事故の相手に対する補償に限定されており、「バイク走行中に転倒し、運転手自身や搭乗者がケガをした場合の治療費」や「事故でバイクが破損した場合の修理費」等は自賠責保険の補償対象外となっており、すべて自己負担となります。

バイク保険(任意保険)とは?

一方、バイク保険とは、加入が任意の保険。「バイク任意保険」と呼ばれることもあります。
バイク保険は自賠責保険ではカバーされない、以下の損害をカバーする任意保険です

バイク保険(任意保険)の主な補償対象
  • 自賠責保険の補償範囲を上回る損害
  • 事故の相手方の車やバイク、物などの損害
  • 運転手自身や同乗者のケガ
  • 自身が所有するバイクの修理費 など

また、バイク保険では、備えたい対象や目的に応じて、必要な補償内容を組み合わせることができます。

自賠責保険とバイク保険(任意保険)の補償内容を比較

ここまでの内容を踏まえ、自賠責保険とバイク保険の補償内容の違いをまとめると、以下の通りです。

自賠責保険とバイク保険(任意保険)の補償内容を比較
自賠責保険
※強制加入
バイク保険(任意保険)
※任意加入
対人賠償
対物賠償 ×
搭乗者傷害 ×
自損事故 ×
人身傷害 ×
保険会社の示談交渉 ×

バイク保険(任意保険)に加入する必要性

まず、根本的な問題として、バイク保険へは加入した方が良いのでしょうか?

その答えは間違いなく「イエス」です。バイク保険は任意加入の保険ですが、万一、バイク事故が起こった場合のリスクの高さを考慮すると、間違いなく加入しておくべき保険と言えるでしょう
本チャプターでは、バイク保険に加入する必要性について、詳しくご紹介します。

バイク保険(任意保険)に加入する必要性 その1
事故のリスクが高い

バイクの場合、乗り物の特性上、運転手の身体が露出した状態で運転するため、事故が起こった際、車体によって身体が守られる自動車と比較すると、負傷する可能性が高くなります。(※自動車事故と比較すると、バイク事故の致死率は約4倍、重傷率は約6倍とも言われています。)

また、近年は通勤手段や趣味のツーリングのためにバイクを利用する人が増加。利用者数の増加に伴い、バイク事故の発生件数も増えています

バイク事故の発生リスクや、事故が起こった場合のケガなどのリスクを考慮すると、バイク保険へは必ず加入しておくべきでしょう。

バイク保険(任意保険)に加入する必要性 その2
事故が起こった場合の自己負担が大きい

バイク事故の場合、運転手が大きなケガをしたり、障害を負う可能性が高く、治療費が高額になるケースも少なくありません
また、強制的に加入する自賠責保険は、あくまでも事故の相手のケガを補償するもの。さらに、補償範囲(補償額)も以下のように限定されています。

自賠責保険の補償限度額
死亡 最高3,000万円
傷害(ケガ) 最高120万円
後遺障害 最高75万円~最高3,000万円(※後遺障害の程度による)
※神経系統・精神・胸腹部臓器に著しい傷害を残して介護が必要な場合
・常時介護…最高4,000万円
・随時介護…最高3,000万円

※事故の相手1人に対して

つまり、バイク事故によって、自分や同乗者がケガをした場合や、相手の車体に損害を与えてしまった場合、自分のバイクが故障してしまった場合の費用は、すべて自己負担になるのです
さらに、事故の相手が自動車やバイクの任意保険に加入しておらず、損害額の返済能力もない場合、自分が事故の被害者だったとしても、自賠責保険で補償されない部分に関しては、自身で負担せざるを得ないケースも考えられます。

こうした場合も、バイク保険に加入していれば、いざというときに必要な補償が受けられます。

これらの理由から考えても、バイクを所有している方や、バイクに乗る機会が増えている方であれば、バイク保険に加入しておくのが最善の選択といえるでしょう。

バイク保険(任意保険)に加入する必要性 その3
手頃な保険料で加入できる

バイク保険というと、保険料が高いイメージがありますが、外資系の損害保険会社が販売するバイク保険は、手頃な保険料で加入できます

万一の事故の際、自分自身がケガをするリスクと相手にケガをさせるリスクを考えると、バイク保険ほどコスパの高い保険はありません

他の保険に入らなかったとしても、バイクに乗る人であれば、バイク保険だけは入っておきましょう。

バイク保険(任意保険)の選び方

本チャプターでは、バイク保険を選ぶ際のポイントと、おすすめのバイク保険(任意保険)をご紹介します。

バイク保険の選び方

バイク保険の選び方 ポイント1
補償内容

バイク保険を選ぶ際、まずチェックしておきたいのが補償内容です。バイク保険の補償内容は、基本補償に必要な特約を追加するケースがほとんど
なかでも、特約として追加できる補償は、保険会社によって異なります。自分に必要な補償が何かを事前に確認し、必要な補償を付帯できるバイク保険を選びましょう。

バイク保険の選び方 ポイント2
ロードサービス・事故対応

事故が起こった場合のロードサービス(レッカーサービス)や事故対応についても、バイク保険を選ぶ際にチェックしておきたいポイントです。
いざというときに必要なサポートが受けられるよう、バイク保険のロードサービスや事故対応も、事前にしっかりと確認しておきましょう。

バイク保険の選び方 ポイント3
保険料

バイク保険の保険料は、補償内容によって大きく変わってきます。バイク保険を選ぶ際は、補償内容と保険料のバランスをチェックするのがおすすめ

また、他の保険と同様に、バイク保険の場合も、インターネットから申し込みを行う「ダイレクト型」の保険を利用すると、保険料を安く抑えることができます。できるだけ保険料を節約したい場合は、ダイレクト型のバイク保険を選びましょう。
数あるバイク保険のなかには、「インターネットからの契約で保険料が最大10,000円割引」といったキャンペーンを実施しているところもあるので、こうしたキャンペーンを上手く活用するのもおすすめです。

おすすめのバイク保険(任意保険)

チューリッヒ保険 「チューリッヒのバイク保険」 ロゴ

チューリッヒ保険 「チューリッヒのバイク保険」

補償内容 基本補償
対人賠償保険、対物賠償保険
主な特約
人身障害保険、人身傷害定額払特約、搭乗者障害保険、自損事故障害特約、保険に入っていない車等との事故のための補償、車両保険 車体車事故のみカバー型、携行品特約、障害特約、弁護士費用等特約
ロードサービス拠点 全国約9,500か所
主なロードサービス
  • レッカーサービス:100kmまで無料
  • ガス欠給油:10Lまで無料
  • レンタカーサポート:事故や故障により代車が必要な場合、24時間以内のレンタカー(小型乗用車)利用が無料
  • ペットケアサポート:事故や故障により現場から当日の帰宅が困難と判断された場合、現地でのペットホテル費用1泊分+ペットホテルまでの交通費を補償
事故対応
  • 24時間365日事故・故障受付
  • 契約者一人一人に専任担当者が対応
割引サービス インターネットからの申し込みで、初年度最大保険料10,000円割引!
おすすめポイント
  • 手厚いロードサービスが魅力
  • 事故対応満足度91.3%

チューリッヒ保険が提供するバイク保険。
「チューリッヒのバイク保険」の特徴は、手厚いロードサービスを提供している点。ロードサービスの拠点は全国に約9,500所にあり、レッカーサービスは100kmまで無料。さらに、ガス欠給油も10Lまで無料となっているほか、事故・故障現場から自宅までの宿泊・帰宅サポートも充実している。万一の際、手厚いロードサービスが受けられる点は、チューリッヒのバイク保険を利用する大きなメリットといえるだろう。
また、事故対応は24時間365日受付。事故や故障が発生した際は、専任の担当者が対応し、示談交渉から保険金の支払まで一貫したサポートが受けられる点もチェックしておきたい。
補償内容は、「対人賠償保険」「対物賠償保険」の基本補償に、「人身障害保険」や「搭乗者障害保険」など、必要な補償(特約)を付帯する形となっている。
インターネットなどを利用して加入するダイレクト型の保険となっており、手ごろな保険料を実現しているので、バイク保険を検討する際、チューリッヒのバイク保険は、有力な選択肢の一つといえるだろう。

チューリッヒ保険 「チューリッヒのバイク保険」公式サイトへ行く

アクサダイレクト 「バイク保険」 ロゴ

アクサダイレクト 「バイク保険」

補償内容 基本補償
  • 自動セット
    対人賠償保険、対物賠償保険、自損事故保険、無保険車障害保険
  • 選べる基本補償
    人身傷害補償特約、搭乗者障害保険
特約
  • 弁護士費用等補償特約(※選べる追加補償)
  • 被害者救済費用補償特約(※自動セット特約)
ロードサービス拠点 全国10,915か所
主なロードサービス
  • レッカーサービス:50kmまで無料
  • 落輪引き上げ:落差1m以内までの落輪引き上げ作業が無料(※すべての車輪の落輪は除く)
  • 宿泊費用サービス:当日中の帰宅が不可能な場合に、搭乗者全員分の宿泊費を1泊まで補償
  • ペット宿泊費用サービス:当日中の帰宅が不可能な場合に、契約のバイクに同乗していたペットの宿泊費を1泊まで補償
事故対応
  • 24時間365日事故・故障受付
割引サービス インターネットからの申し込みで、保険料が最大10,000円割引!
おすすめポイント
  • 保険料と補償内容のバランスが魅力
  • インターネットからの契約で、保険料が最大10,000円割引

アクサダイレクトが提供するダイレクト型のバイク保険。契約者を対象に行ったアンケートでは、89%が「保険料と補償のバランスがよい」と回答しており、利用者から高い評価を獲得している。
アクサダイレクト バイク保険では、「対人賠償保険」や「対物賠償保険」などの基本補償をベースに、「弁護士費用等補償特約」や「被害者救済費用補償特約」といった追加補償(特約)を付帯可能。自分に必要な補償を付帯し、万一に備えることができる。
年間の走行距離やバイクの使用目的、運転免許証の色など、契約者のライフスタイルや状況に応じて保険料が算出される点も大きな魅力の一つ。
また、ロードサービスの拠点は、全国に10,915か所。さらに、レッカーサービスは50kmまで無料をなっているほか、事故・故障現場から自宅までの宿泊・帰宅サポート等も提供している。事故対応も24時間365日受付。
インターネットからの契約で保険料が最大10,000円割引になるなど、保険料面でのメリットも大きいので、バイク保険への加入を検討する際は、ぜひチェックしておきたい。

アクサダイレクト 「バイク保険」公式サイトへ行く

PickUp! 最大5社まで無料でバイク保険の見積もりが可能

インズウェブ ロゴ

インズウェブ

提携の保険会社 チューリッヒ保険、アクサダイレクト、三井ダイレクト、共栄火災、損保ジャパン、AIG損保、三井住友海上、あいおいニッセイ同和
おすすめポイント
  • バイク保険を提供する主要8社のなかから、最大5社まで無料で一括見積もりが可能
  • 登録情報の入力にかかる時間は最短3分

SBIホールディングスが運営するバイク保険の一括見積もりサイト。
インズウェブには、「チューリッヒ保険」「アクサダイレクト」「三井ダイレクト」「共栄火災」「損保ジャパン」「AIG損保」「三井住友海上」「あいおいニッセイ同和」の8社が参加。バイクの車種や排気量、使用目的、運転免許証の色、年間走行距離、運転手の年齢などを入力すると、最大5社から、保険料の見積もりを取ることができる。ちなみに、情報の入力にかかる時間は最短3分。見積もりの結果は、申し込みから数日以内に登録したメールアドレスに各保険会社から直接メールで届く。
複数の保険会社が提供するバイク保険を簡単に比較でき、自分に合ったバイク保険を見つけられる点は、インズウェブを利用する大きなメリットといえるだろう。
さらに、一括見積もりを申し込むことで、抽選で10名に1,100円分の「選べるぐるめカード」が当たるキャンペーンも実施している。
複数のバイク保険のなかから、自分に合ったものを見つけたい人であれば、インズウェブは要チェック!

インズウェブ公式サイトへ行く

まとめ

バイク保険への加入は任意となっており、加入には保険料がかかるため、バイクを所持している方のなかには、バイク保険に未加入という方も少なくありません。
ただ、バイク事故の発生リスクや、事故による損害、自賠責保険の補償範囲などを考えると、事故が起こった場合の負担は大きく、大きな事故に巻き込まれた場合、人生が狂ってしまう可能性も十分に考えられます
バイクを安心・安全に楽しむためにも、バイクに乗る方であれば、バイク保険への加入は必要不可欠といえるでしょう。

バイク保険を検討している方はもちろん、バイク保険に加入すべきかどうか迷われている方は、本特集を参考にバイク保険への理解を深め、自分に合ったバイク保険を見つけましょう!

著者画像

溝口麻衣
Hayakawa所属のチーフライター兼編集者。
わかりやすく、ちょっとした気付きのある記事を目指して日々原稿を執筆中。保険や金融に関する専門知識を深めるべく、仕事の合間を縫ってFPの勉強に取り組んでいる。