がん保険に自由診療の保障をつける必要性とは?先進医療との違いも解説

保険比較

がん保険 自由診療 先進医療

保険の必要性を考える

がん保険に自由診療の保障は必要?先進医療との違いやおすすめの保険を紹介

メインビジュアル

はじめに

医療技術は日々進歩しており、がん治療においても、次々と新しい技術や治療法が登場しています。もし万が一がんを罹患した場合、その時点で最善と思われる治療法があるならば、その治療法を選択したいと考える方も多いはずです。
ただ、国内未承認の抗がん剤による治療をはじめ、新しい技術を用いた治療法は、公的医療保険が適用されない「自由診療」に該当するため、医療費が高額になる傾向があります。がんを罹患した際に、自由診療による治療法を検討する可能性があれば、がん保険に加入する際、自由診療の保障が受けられるかどうかも、しっかり確認しておくことが大切です。

そこで今回は、自由診療に注目し、保険診療や先進医療との違いをわかりやすく解説。さらに、がん保険に自由診療の保障をつける必要性や、自由診療の保障が受けられるおすすめのがん保険もご紹介します。

自由診療とは?

まずはじめに、「自由診療」とはどのような診療のことなのかを、詳しく見ていきましょう。

自由診療とは?

自由診療とは、厚生労働省がまだ日本国内での使用を承認していない薬や、検証段階の新たな治療法を用いた診療のこと。日本ではまだ承認されていないものの、海外では承認済みの薬を使用したり、治療を行う場合は自由診療に該当します。(※がん治療の場合、国内未承認の抗がん剤による治療や免疫療法、乳房再建術などの治療が自由診療になります)
自由診療は、健康保険などの公的医療保険制度の適用外となるため、医療費は全額自己負担です

Memo

保険診療(標準治療)とは?

がんを含め、病気やケガの診療には、公的医療保険制度が適用されるものとされないものがあります。
自由診療は、公的医療保険制度の適用外となる診療。これに対し、保険診療(標準治療)は、公的医療保険制度が適用される診療です。保険診療の場合、病院などで保険証を提示すれば、実際にかかった医療費の3割(※年齢や所得によって異なる)の自己負担で診療を受けることができます。

保険診療と自由診療を比較
保険診療 自由診療
公的医療保険制度
医療費の自己負担 3割
※年齢や所得によって異なる
全額自己負担
  • ただし、「保険診療+自由診療」で診療を行った場合、本来、公的医療保険制度が適用される「保険診療」の費用も含め、医療費がすべて全額自己負担となる点には注意が必要です。

自由診療と先進医療

自由診療と近い位置づけのものに「先進医療」があります。ここでは、自由診療と先進医療の違いについて、ご紹介します。

先進医療とは?

先進医療とは、厚生労働省によって定められている高度な医療技術や最先端の治療法の総称。技術面や施設面など、治療ごとに一定の基準が設けられており、その基準をクリアした特定の医療機関でのみ受診することができます。

ちなみに、先進医療は、治療の効果や安全性が認められれば、保険診療への適用が検討され、公的医療保険制度が適用される「保険診療」になることも。治療の効果が認められない場合、先進医療の対象から外されます。また、新たな治療法が先進医療の対象として追加されるケースも。先進医療に含まれる治療法が、都度変わる点には注意しましょう。

※先進医療を実施する医療機関や、先進医療の対象となる治療法は、厚生労働省のホームページから確認できます。

先進医療は保険診療との併用が可能

先進医療は、自由診療と同様、公的医療保険制度が適用されない診療。医療費は全額自己負担です。
ただし、自由診療とは異なり、先進医療の場合、保険診療との併用(混合診療)が可能。保険診療と先進医療を受診した際、先進医療にかかる費用は全額自己負担ですが、保険診療分には公的医療保険制度が適用されるため、医療費は3割負担で済みます。
先進医療を受診する際、保険診療と併用できる点は、押さえておきたいポイントです。

自由診療と先進医療を比較
自由診療 先進医療
特徴 厚生労働省が承認していないものの、海外で承認されている薬や治療法を用いた診療。 厚生労働省によって定められている高度な医療技術や最先端の治療法。
厚生労働省の承認
公的医療保険制度 ✖ 適用外
→医療費:全額自己負担
✖ 適用外
→医療費:全額自己負担
保険診療との併用
保険診療にかかる医療費も含め、すべて全額自己負担

保険診療にかかる医療費には、公的医療保険制度が適用されるため、保険診療分は3割(※年齢や所得によって異なる)負担
Memo

自由診療が将来的に、先進医療や保険診療になる可能性も

現段階では自由診療に該当する治療法でも、将来的に、その安全性や効果が承認されれば、先進医療に認定されるケースもあります。また、先進医療のなかには、治療の安全性や効果が確認され、公的医療保険制度が適用される「保険診療」の対象となるものも。
現在、自由診療のものでも、将来、先進医療や保険診療に含まれる可能性がある点は、チェックしておきましょう。

がん保険に自由診療の保障は必要?

それでは、がん保険への加入を検討する際、自由診療の保障は必要なのでしょうか?
結論から言うと、幅広い治療の選択肢のなかから、自分に合った方法で治療をしたい場合、自由診療の保障が受けられるがん保険に加入しておくのがおすすめです
本チャプターでは、その理由をわかりやすく解説します。

がん保険に自由診療の保障が必要な理由 その1
がん治療の選択肢を広げられる

がん治療の自由診療のなかには、海外では効果や安全性が確認されているものの、日本ではまだ承認されていない抗がん剤治療や免疫療法なども含まれます。つまり、現状の治療法と比べても、より効果の高い治療法や、身体への負担が少ない治療法を検討できる可能性があるのです。
保険診療、先進医療に自由診療を加えれば、がん治療の選択肢がぐっと広がります。自由診療に対応したがん保険に加入しておくことで、幅広い治療法のなかから、自分に合った方法を選べる点は、チェックしておきたいポイントです。

がん保険に自由診療の保障が必要な理由 その2
自由診療にかかる費用は全額自己負担

自由診療は、公的医療保険制度の適用外のため、治療にかかる医療費は全額自己負担。さらに、高額療養費制度(※医療費の家計負担が大きくならないよう、医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1か月で上限額を越えた場合、その越えた分の額を支給する制度)も対象外です。
がん治療の自由診療は、治療法によって費用が大きく異なます。数万円程度で済むケースもあれば、数十万円、数百万円といった治療費が発生するケースもあります。
自由診療も保障対象に含まれるがん保険であれば、がん治療に自由診療を選択する場合の費用をしっかりカバーしてくれるので、金銭的な負担を気にすることなく、最適な治療法を選ぶことができます
この点も、自由診療が保障に含まれるがん保険を選ぶ際に、押さえておくと良いでしょう。

Memo

がん保険の「先進医療特約」、自由診療は保障の対象外

がん保険の特約として付帯できるものに「先進医療特約」がありますが、先進医療特約は、あくまで、厚生労働省が指定した「先進医療」にかかる費用のみが保障対象です。自由診療を受診しても保障が受けられない点は注意しましょう。

がん保険に自由診療の保障が必要な理由 その3
がんに限定することで保険料の負担が少ない

保険商品は決して安いものではありません。長い期間加入することを考えると、住宅購入の次に高額な買い物と言われる場合も。
保険に入り過ぎ、保険貧乏になることだけは避けましょう。
もし何か一つだけ保険に入るとしたら、一生の中で日本人の2人に1人がかかると言われるがん保険を選ぶべきです
がん保険は、保障をがんに限定することで、保険料が低く抑えられています。何かの保険に入るのであれば、がん保険への加入を検討することをおすすめします。

自由診療の保障が受けられるおすすめのがん保険

本チャプターでは、保険比較編集部がおすすめする「自由診療の保障が受けられるがん保険」をご紹介します。

自由診療の保障が受けられるおすすめのがん保険 その1
基本保障に自由診療の保障が含まれるがん保険

数あるがん保険のなかには、基本保障の対象に自由診療が含まれるものがあり、がんの治療として自由診療を選択した場合でも、入院や手術、通院などにかかる治療費を補償してもらうことができます。
がんにしっかり備えたい人、いざというときに自由診療や先進医療も検討したい人におすすめです。

自由診療も保障対象に含まれるおすすめのがん保険

SBI損保のがん保険

SBI損保のがん保険 画像

ネット専業の損害保険会社「SBI損保」が取り扱う5年間の定期型がん保険。がん治療に直接携わる医師100人を対象に実施したアンケート(※2018年6月:AskDoctors調べ)において87%がSBI損保のがん損保を人に勧めたいと回答しており、高い評価を獲得している。
SBI損保のがん保険の特徴は、手ごろな保険料を実現しつつ、がんを罹患した場合、手厚い保障が受けられる点。SBI損保のがん保険では、入院日数や通院日数に対して一定の保険金を支払うのではなく、がんによる入院や手術、通院などで実際にかかった費用を実額で保障。
さらに、公的医療保険制度の適用外で治療費が高額になりがちな、自由診療や先進医療の治療費も保障対象に含まれる。さまざまながんのリスクに備えられる点は、SBI損保のがん保険を利用する大きなメリットの一つ。
また、特約はなく、がんと診断されたときに受け取れる一時金の有無および、一時金の金額を選択するだけのシンプルな料金プランとなっている点も魅力。
保険期間が5年間となっており、5年ごとに保険料が見直される点には注意が必要だが、その分手ごろな保険料を実現している。基本保障に自由診療が含まれるがん保険を検討するのであれば、SBI損保のがん保険をまずチェックしておくべきだろう。

SBI損保のがん保険公式サイトへ行く

自由診療の保障が受けられるおすすめのがん保険 その2
一時金などの保障で自由診療の治療費をカバーできるがん保険

がん保険のなかには、基本保障や特約の対象に自由診療は含まれないものの、がんと診断された場合、まとまった一時金を受け取れるものがあります。こうしたがん保険を上手く活用し、いざという時に、自由診療の医療費をカバーするのも一つの方法です。

手厚い保障で自由診療の治療費もカバーできるおすすめのがん保険

太陽生命ダイレクト スマ保険「がん・重大疾病予防保険」

太陽生命ダイレクト スマ保険「がん・重大疾病予防保険」 画像

太陽生命が提供するネット完結型保険「スマ保険」の医療保険。がんはもちろん、急性心筋梗塞や脳卒中、糖尿病など、さまざまな病気のリスクに備えることができる。
がん・重大疾病予防保険では、がんと診断された場合、最高2,000万円の一時金を受け取ることが可能。ちなみに、この一時金は、治療内容に関わらず、がんと診断されただけで受け取ることができる。一時金で自由診療にかかる医療費をカバーできる点は、がん・重大疾病予防保険を利用する大きなメリットといえるだろう。
また、がんに加え、高血圧性疾患など所定の重大疾病状態の時に最高2,000万円の一時金が受け取れるほか、1回の先進医療の療養につき、技術料を最高1,000万円、通算2,000万円を限度に保障してもらうことが可能。さらに、所定の生活習慣病や女性特有の病気による入院の場合、1日だけの入院でも最高40万円の入院一時金を受け取れる点も嬉しい。
その他にも、がん・重大疾病予防保険では、専門オペレーターによる電話での手続きサポートや、専門知識を持ったスタッフが訪問し、給付金などの請求手続きをサポートする「かけつけ隊」など、サポートサービスが充実している。
がんや所定の重大疾病と診断された場合に受け取れる一時金の保障が手厚く、いざというときに一時金を利用して自由診療の治療が受けられるがん保険(医療保険)を検討している人にとって、がん・重大疾病予防保険は有力な選択肢の一つ。

太陽生命ダイレクト スマ保険「がん・重大疾病予防保険」公式サイトへ行く

まとめ

自由診療と保険診療・先進医療との違いや、がん保険に自由診療の保障をつける必要性、自由診療の保障が受けられるおすすめのがん保険などについて解説した今回の特集はいかがでしたでしょうか。

自由診療にかかる医療費は全額自己負担になるので、治療法によっては、数十万、数百万円の費用がかかるケースも十分に考えられます。
ただ、保険診療や先進医療に自由診療をプラスすれば、幅広い選択肢のなかから、より高い効果の見込める治療法を選択することが可能です。

がんを罹患した場合、受けたい治療があるが金銭的な理由から利用するのが難しいといった事態を避けるためにも、がん保険への加入を検討する際は、自由診療への保障についても、しっかりと確認しておくことが大切です

自由診療の保障が受けられるがん保険への加入を検討されている方はもちろん、がん保険に自由診療の保障が必要なのか気になっている方は、本特集を参考に、自由診療とがん保険について確認し、自分に合ったがん保険を選びましょう。

著者画像

溝口麻衣
Hayakawa所属のチーフライター兼編集者。
わかりやすく、ちょっとした気付きのある記事を目指して日々原稿を執筆中。保険や金融に関する専門知識を深めるべく、仕事の合間を縫ってFPの勉強に取り組んでいる。