保険ニュース

保険 ニュース

保険業法が改正!消費者にとってのメリット&保険選びはどう変わる?

2016年5月29日より保険業法が改定されました。この改正によって消費者はどのようなメリットを受けることができ、また保険の選び方はどのように変わるのでしょうか?

保険ニュース・画像

保険業法とは、保険契約者(被保険者)の保護を目的として、保険会社の組織・運営のあり方・保険募集のルール等を規定する法律です。近年、さまざまな保険会社の商品を扱う「保険ショップ(乗り合い代理店)」と呼ばれる保険代理店が、ショッピングセンター内や路面店として多く店舗を構えるようになりました。
これらの保険ショップでは、相談員が様々な保険会社の商品の中から消費者に合った保険を無料で提案し、契約が成立すると保険会社から販売手数料を受け取って利益としています。
しかし、消費者のニーズを無視して、販売手数料が高い、つまり保険ショップが儲かる商品ばかりを勧めているのではないかという、疑惑やクレームが増加。この問題を背景に、今回の改正では「消費者の意向把握義務」と「消費者への情報開示義務」が導入されました。

「意向把握義務」とは、消費者がどのような保険に入ることを望んでいるか(ニーズ)を把握し、その消費者の家族構成や年齢などから、ニーズに合った保険プランを具体的に提案したうえで、顧客ニーズと提案したプランに相違がないかどうかの最終的な確認をする義務です。

また、「情報開示義務」とは、保険募集の際に、保険金の支払い期間や保険期間、保険金額をはじめ、その他付帯サービスなどの情報を提供する義務のこと、そして複数保険会社の商品を比較する場合には、比較可能な商品の一覧を提示したうえで、その商品を推奨する理由を明確にするなどの義務を指します。

今回の保険業法の改定により、消費者は自分に合った保険選びをしやすくなったと言えるでしょう。しかし、保険を検討する際には、保険ショップの相談員に頼って提案してもらうだけではなく、自分にはどのような保険が必要なのかをしっかりと把握していることも重要です

どの程度の保障が必要かは、それぞれの家族で異なります。例えば生命保険であれば、世帯主に万が一のことがあった場合にいくらのお金があれば良いのか、医療保険であれば、入院や手術の際にあったほうが良いお金は最低どの程度なのかをよく考えたうえで保険ショップに出向きましょう。
必要な保障をあらかじめ把握しておけば、相談員の説明や提案も理解しやすくなり、より効果的に保険ショップを活用できることでしょう。

ページトップへ