就業不能保険 比較
就業不能保険は病気やケガによって、働けなくなった場合に備えることができる最も合理的な保険の一つ。2019年に加入するならどこがおすすめ?人気が急上昇している就業不能保険を比較しよう
就業不能保険とは、病気やケガにより働けなくなった場合(=所定の就業不能状態になった場合)に、毎月一定額の保険金が支払われる保険商品の総称です。
アフラックが給与サポートという名前で商品を発売。働けなくなった場合の収入減に対応する保険として、アフラック以外にも生命保険会社各社が就業不能保険の取り扱いを開始しており、高い注目を集めています。
しかし、一口に「就業不能保険」と言っても、商品によって、保険の対象となる「所定の就業不能状態」の定義は異なり、ある商品ではその症状が保険の対象に含まれていても、別の商品ではその症状が保険の対象外・・・というケースがある点には注意が必要。
就業不能保険への加入を検討する際は、保障内容や保険期間・保険料払込期間、実際に保険金が支給されるまでの免責期間に加え、保険の対象となる「所定の就業不能状態」についても、しっかりと比較することが大切です。
ここでは、各生命保険会社が取り扱う就業不能保険を比較し、利用者の口コミをもとに2019年度版のランキングを公表しています。各商品の保険内容をしっかりチェックし、自分に合った就業不能保険を選びましょう。
- 関連ランキング
- 収入保障保険比較
- 関連特集
- 就業不能保険は必要か?
...[続きを読む]
総合 | 口コミ受付中! |
---|
保険料 | |
---|---|
保障内容 | |
給付金額 | |
保険会社財務安定性 | |
人気 |
アクサダイレクトの働けないときの安心の強み
- うつ病などの精神疾患もしっかりカバー オススメ!
- 給付金の受け取りは満額タイプと保険料を抑えたハーフタイプから選択可能
就業不能保険 比較すべて開く
保険料比較
※就業不能給付金月額:10万円、保険期間・保険料払込期間:65歳、ハーフタイプの場合
20歳 | 男性:1,550円 女性:1,230円 |
---|---|
30歳 | 男性:1,810円 女性:1,470円 |
40歳 | 男性:2,190円 女性:1,810円 |
50歳 | 男性:2,800円 女性:2,130円 |
保障内容
就業不能給付金 | お支払額月額5万円から50万円(5万円単位で設定可能)※病気やケガで働けなくなった場合は回数無制限、精神疾患で働けなくなった場合は通算18回まで支給 |
---|
契約可能年齢
20歳~60歳 |
保険期間・保険料払込期間
保険期間・保険料払込期間 |
|
---|
支払対象外期間
就業不能状態となってから60日 |
就業不能状態
※以下のいずれかの状態が支払対象外期間(60日)を超えて継続した場合に、毎月就業不能給付金または就業不能給付金(精神疾患)を給付
|
備考(無料付帯サービス)
日本の名医が無料でセカンドオピニオンを提供。必要に応じて優秀専門臨床医を紹介 24時間365日、医師や看護師が育児や健康に関する悩みに対応。さらに医療機関の案内も |
※保険料算出基準日2019年10月1日
アクサダイレクト生命「アクサダイレクトの働けないときの安心」の口コミ・評判
- 就業不能保険を選ぶ際は、どういう状況になった場合に保険がおりるのかという点に尽きると思う。実際に会社経営をしているとより実感するが、退職する際の理由は、キャリアアップよりも精神的に追い込まれて辞めるケースの方が多い(特に中小の場合はそうだろう)。つまり自分が働けなくなるというとき、ケガだけではなく、精神疾患をカバーしておくことは絶対。この人はタフだなと言う人でも、本当にちょっとしたことで、駄目になるケースをたくさん見てきたので、これは間違いないと思う。(44才・男・会社経営)
- 一切広告がないことを売りにしている晋遊舎が発刊しているMONOQLO the MONEYの2018年12月号、保険辛口ランキング2019、就業不能保険部門では、ライフネット生命の働く人への保険2がランキング1位、殿堂入りを果たしていましたが、個人的にはアクサダイレクト生命が新しく発売したこの保険のほうが、優れているように思います。一番の違いはうつをカバーしているかどうか。アクサダイレクト生命はうつなどの精神疾患をカバーしていますが、働く人の保険2はうつをはじめとした精神疾患は保障の対象外と明記されている。働けなくなる理由として、うつはかなり身近にあると思う。これをカバーしているかどうかはとても重要だと思う。(42才・男・IT関連)
総合 | 口コミ受付中! |
---|
保険料 | |
---|---|
保障内容 | |
給付金額 | |
保険会社財務安定性 | |
人気 |
くすりプラスの強み
- うつ病をはじめとするストレス性疾患も保険の対象となる就業不能保険 オススメ!
- 就業不能年金の受け取り方法を選択可能
スイス資本の大手金融グループ「チューリッヒ生命」が提供する就業不能保険。「くらすプラス」では、病気やケガの治療を目的とする入院や在宅療養等、所定の就業不能状態に該当する場合、入院給付金や毎月の給付金を受け取ることができる。
「くらすプラス」の特徴は、悪性新生物、急性心筋梗塞、脳卒中、肝硬変、慢性腎不全の5疾病に加え、気分障害(うつ病等)や摂食障害、更年期障害等のストレス性疾病による就業不能状態が保険の対象に含まれる点。他の就業不能保険の場合、精神疾患による就業不能状態は、保険対象外となっているケースが多いため、ストレス性疾病が保険の対象に含まれる点は、他の就業不能保険と比較しても大きな魅力といえるだろう。
また、「くらすプラス」は、確定年金のため、「60日を越えて入院した場合」「60日を越えて所定の就業不能状態が継続した場合」といった就業不能年金の支払事由に該当した際、その後、病気やケガが回復し、復職した場合でも、設定した就業不能年金の総額を受け取ることが可能。就業不能年金の総額は、240万円・360万円・600万円・1,200万円から選択できる他、受取方法も「毎月受け取る」「最初に一括で受け取る」「一部を一括で受け取る」の3種類から、自分のニーズに合わせて選ぶことができる。ちなみに、就業不能年金を毎月の生活に充てるのであれば「毎月受け取る」、子供の教育費にまとまったお金が必要な場合は「最初に一括で受け取る」、復職した際にお祝い金代わりに残りを受け取りたい場合は「一部を一括で受け取る」を選択すると良いだろう。
がんや脳卒中だけではなく、精神疾患による就業不能リスクもカバーしたい場合、「くらすプラス」は有力な選択肢となる就業不能保険だろう。
就業不能保険 比較すべて開く
保険料比較
※就業不能年金月額:10万円、保険期間・保険料払込期間:60歳、年金支払期間(受け取り総額):360万円(3年)の場合
25歳 | 男性:1,865円 女性:1,770円 |
---|---|
35歳 | 男性:2,720円 女性:2,465円 |
45歳 | 男性:4,360円 女性:3,750円 |
55歳 ※保険期間・保険払込期間:65歳 |
男性:7,825円 女性:5,745円 |
保障内容
就業不能年金 | 総額240万円・360万円・600万円・1,200万円 |
---|---|
※就業不能年金の受取方法を、「毎月受け取る」「最初に一括で受け取る」「一部を一括で受け取る」の3種類から選択可能。 |
加入可能年齢
20歳~60歳 |
保険期間・保険料払込期間
保険期間 |
|
---|---|
保険料払込期間 | 55歳、60歳、65歳、70歳 |
免責期間
就業不能状態となってから60日 |
就業不能状態
※1 対象となるストレス性疾病…「気分障害(うつ病等)」「神経症性障害、ストレス関連障害、・身体表現性障害」「摂食障害」「更年期障害」「統合失調症、統合失調症型障害および妄想性障害」「非器質性睡眠障害」「胃潰瘍」「十二指腸潰瘍」「潰瘍性大腸炎」「過敏性腸症候群」 |
チューリッヒ生命「くらすプラス」の口コミ・評判
- うつなどのストレス性疾病での入院時や上皮内新生物除く、5大疾病と定義される病気になった場合に保障を受けることができる就業不能保険です。受け取れる年金は360万円、または600万円ですが、保険料が他の同種の保険と比較しても手ごろなので検討する価値は十分あると思います。チューリッヒ生命は加入者に対して、健康相談やメンタルの相談ができる窓口を無料で提供しているので、そこも良い点だと思いました。(40才・男・広告代理店)
- がんなどの大病だけではなく、ストレス疾患での就業不能も保障の対象になっている点ですぐれた保険だと思う。基本的に大病ではなく、今はストレス疾患で働けなくなることのほうが多いと思うので、就業不能保険を選ぶ際は、ストレス疾患が対象範囲に含まれているかどうか、またどの程度の期間、どの程度の金額補償されるのかを基準にすることをおすすめします。(41才・男・金融関係)
- 就業不能保険は収入保障保険とは違い、死亡時に受け取る保険ではないので、体調が回復するまでの間、どういう補償が受けられるのかが大事だと思います。新しい保険は多くの場合、外資系の生命保険会社のほうが優れていて、就業不能保険も例外ではなく、保険を受け取れる額、期間、その後のサポート含め、チューリッヒやアフラックのほうが日系の生命保険会社と比較すると優れていると思います。(39才・女・マーケティング)
総合 | 口コミ受付中! |
---|
保険料 | |
---|---|
保障内容 | |
給付金額 | |
保険会社財務安定性 | |
人気 |
給与サポート保険の強み
- 「短期回復支援給付金」「長期療養支援給付金」2種類の給付金を受け取ることが可能 オススメ!
- 病気やケガをしたときの不安や悩みをサポートするカウンセリングサービスが充実した就業不能保険
外資系生命保険会社として高い知名度を誇る「アフラック(アメリカンファミリー)」が提供する就業不能保険。病気やケガの治療を目的とする入院や在宅療養等、所定の就業不能状態に該当する場合、月々の給付金を受け取ることができる。
「給与サポート保険」の特徴は、公的保障を踏まえ、「短期回復支援給付金」「長期療養支援給付金」2種類の給付金を受けることができる点。例えば、会社員・公務員の場合、傷病手当金が支給される1年6ヵ月間(※最長)は「短期回復支援給付金」を、それ以後は「短期回復支援給付金」よりも月額が増える「長期療養支援給付金」を受け取ることができる。
また、就業不能状態が60日継続した時点で、その後の病気やケガの回復状況を問わず、6回分の給付金を受け取ることが可能。7回目以降は、就業不能状態が継続していることを条件に、最長で保険期間満了まで、給付金を受け取ることができる。
さらに、保険期間が満了した際、被保険者が生存していて、保険期間中に「長期療養支援給付金」が支払われなかった場合、「長期給付無事故支払金」として「長期療養支援給付金月額」と同額の支払金が受け取れる点もチェックしておきたい。
その他にも、「給与サポート保険」では、病気やケガをしたときの不安や悩みをサポートするカウンセリングサービスが充実。こころの悩みや不安を臨床心理士の資格を持つカウンセラーに電話・対面にて相談できる他、障害年金の申請などを対面にて相談する際に、社会保険労務士を紹介してもらうこともできる。
ライフネット生命が提供する「働く人への保険2」と同様、うつ病をはじめとする精神疾患が保障の対象外である点には注意が必要だが、カウンセリングサービスが充実している点は「給与サポート保険」の大きな魅力。万一に備え、就業不能保険への加入を検討する際は、ぜひ候補に入れておきたい。
就業不能保険 比較すべて開く
保険料比較
※短期回復支援給付金月額:10万円/長期療養支援給付金月額:20万円、保険期間・保険料払込期間:60歳満期、健康保険種類:被用者保険(会社員など)の場合
25歳 | 男性:4,380円(短期:1,140円+長期:3,240円) 女性:4,370円(短期:1,230円+長期:3,140円) |
---|---|
35歳 | 男性:5,170円(短期:1,450円+長期:3,720円) 女性:4,990円(短期:1,530円+長期:3,460円) |
45歳 | 男性:6,000円(短期:2,000円+長期:4,000円) 女性:5,740円(短期:1,980円+長期:3,760円) |
55歳 | 男性:8,680円(短期:2,740円+長期:5,940円) 女性:8,160円(短期:2,460円+長期:5,700円) |
保障内容
短期回復支援給付金 | 月額5万円~20万円 ※1万円単位で選択可能。年収によって上限あり。 |
---|---|
長期療養支援給付金 | 月額5万円~40万円 ※1万円単位で選択可能。年収によって上限あり。 |
加入可能年齢
18歳~60歳 |
保険期間・保険料払込期間
契約年齢:18歳~55歳 | 60歳 |
---|---|
契約年齢:18歳~60歳 | 65歳 |
免責期間
就業不能状態となってから60日 |
就業不能状態
|
アフラック「給与サポート保険」の口コミ・評判
- 欧米では就業不能保険は合理的な保険として、生命保険、医療保険と同じように選ばれる保険になっています。就業不能保険と名前が近い収入保障保険というものもありますが、就業不能保険は働けない期間、つまり生きている間に受け取れる保険、収入保障は被保険者がなくなったあと、残された人が受け取る保険で、実は仕組みが全く違います。個人的には就業不能保険のほうが前向きな保険なのでおすすめです。アフラックの給与サポートは現時点で知名度と商品性共に、他と比べても優位性があると思います。(38才・男・通信関連)
- 短期で契約するか、長期で契約するかで保険料も全く違えば、受けられる保障もまったく違ってきます。その中間位の保険があったほうが使いやすいかもとちょっと思います。ただ全体的に就業不能保険は保険料が高い傾向がありますが千円台から入れるのはやはり割安。精神疾患に関しては対象外になる点に注意しておく必要がありますが、良い保険だと思います。(42才・男・保険関連)
- 給与サポートはテレビCMもやってますし、多分一番知名度の高い就業不能保険だと思います。保険料も手頃ですし、保障内容も手厚いと思うのですが、1点問題があります。それは精神疾患については保障の対象外としている点です。アクサダイレクトやチューリッヒ保険の就業不能保険は精神疾患も対象としており、ここが一番大きな差になっています。実際長期入院となると病気の中でも精神疾患が多いというデータがあるので、アフラックにもここはカバーして欲しいです。(42才・男・IT関連)
総合 | 口コミ受付中! |
---|
保険料 | |
---|---|
保障内容 | |
給付金額 | |
保険会社財務安定性 | |
人気 |
ここに注目!
- 保障内容や保険期間、免責期間等をニーズに合わせて選択できる就業不能保険
- 就業不能給付金に加え、高度障害給付金にも対応 オススメ!
2016年6月から、ネット保険「ライフネット生命」が提供を開始した就業不能保険。2010年2月に業界初の就業不能保険として登場した「働く人への保険」をパワーアップしたもので、「価格com保険」が実施した「価格.com保険アワード2017年版 就業不能保険の部」において総合第1位を獲得し、人気を集めている。
「働く人への保険2」の特徴は、就業不能給付金をはじめとする保障内容や、保険期間・保険料払込期間、実際に給付金が支払われるまでの免責期間等を、自分のニーズに合わせて選択できる点。
就業不能給付金は月額10万円~50万円まで5万円単位で選ぶことができ(※ただし、年収によって給付金の月額に上限あり)、保険期間・保険料払込期間については、契約年齢に応じて「55歳」「60歳」「65歳」「70歳」の4種類から選択可能。実際に給付金が支払われるまでの免責期間も「60日」「180日」の2種類から選ぶことができる。
さらに、「働く人への保険2」では、就業不能状態になった場合の「就業不能給付金」に加え、「高度障害給付金」も保障。病気やケガが原因で、所定の高度障害状態になった場合、高度障害給付金として、就業不能給付金月額の10倍にあたる金額を保険期間中1回まで受け取ることができる。
保障の対象となる「就業不能状態」に、うつ病をはじめとする精神疾患が含まれていない点には注意が必要だが、保障内容や保険期間等を自分に合った形にカスタマイズできる点は大きな魅力。さらに、給付金の受け取り方についても、1回目から満額をもらうことができる「標準タイプ(A型)」と、毎月の保険料が抑えられる代わりに、一定期間は、もらえる給付金が半額になる「ハーフタイプ(B型)」から選ぶことができる。例えば、会社員・公務員の場合、疾病手当金等の公的な保障を受けることができるので、「ハーフタイプ(B型)」がおすすめ。
「働く人への保険2」は、就業不能保険への加入を考える人にとって、有力な選択肢の一つと言えるだろう。
サービス比較すべて開く
保険料比較
※就業不能給付金月額:10万円、保険期間・保険料振込期間:60歳、免責期間:60日、就業不能給付金の受け取り方:標準タイプ(A型)の場合
25歳 | 男性:1,871円 女性:2,185円 |
---|---|
35歳 | 男性:2,309円 女性:2,338円 |
45歳 | 男性:2,884円 女性:2,569円 |
55歳 ※保険期間・保険払込期間:65歳 |
男性:4,543円 女性:3,242円 |
保障内容
就業不能給付金 | 月額10万円~50万円 ※5万円単位で選択可能。年収によって就業不能給付金の上限あり |
---|---|
高度障害給付金 | 100万円~500万円 ※就業不能給付金月額×10。病気やケガで所定の高度障害状態になった場合に適用 |
加入可能年齢
20歳~60歳 |
保険期間・保険料払込期間
契約年齢:20歳~45歳 | 55歳、60歳、65歳、70歳 |
---|---|
契約年齢:46歳~50歳 | 60歳、65歳、70歳 |
契約年齢:51歳~55歳 | 65歳、70歳 |
契約年齢:56歳~60歳 | 70歳 |
※契約年齢は、申込日翌月1日(契約日)時点での年齢 |
免責期間
就業不能状態となってから60日、180日 |
就業不能状態
※1 在宅療養…「簡単な炊事や衣類程度の選択など」「医療機関への通院など」に相当するものを除き、自宅等で治療に専念すること。ただし、梱包や検品などの軽労働または事務などの座業ができる場合は除く。 |
ライフネット生命「働く人への保険2」の口コミ・評判
- 最近では大手生保や外資系の生命保険会社でも近いコンセプトの商品を発売していますが、就業不能保険を日本に導入したのはライフネットが確か初めてです。実際この商品もリニューアルされており、すでにナンバリングも「2」ですしね。特定の病気になったら保険料が出る保険と比較すると、考え方が全く異なり、働けない状態が続いた際に、保険料を受け取ることができるというのが就業不能保険の特徴ですが、保険先進国ではすでに一定のシェアを持つ合理的な保険です。保守的な日本でも最近急激に伸びてきており、今後もさらに加入者が増えるのは間違いありません。現時点(2017年10月)で、ライフネット生命は、他の就業不能保険と比較すると、一日の長があり、保険料、商品内容ともに明らかに優位性があると思います。(40才・男・金融関係)
総合 | 口コミ受付中! |
---|
保険料 | |
---|---|
保障内容 | |
給付金額 | |
保険会社財務安定性 | |
人気 |
働くあなたにやさしい保険の強み
- がん・急性心筋梗塞・脳卒中に備える就業不能保険
- 上皮内がんの診断確定をはじめ、所定の状態に該当した場合、それ以後の保険料支払いが免除 オススメ!
太陽生命、大同生命と共に、「T&Dグループ」の中核をなす「T&Dフィナンシャル生命」が提供する就業不能保険。特定疾病(がん、急性心筋梗塞、脳卒中)により、所定の就業不能状態に該当する場合、保障を受けることができる。
「働くあなたにやさしい保険」の特徴は、「特定疾病年金」の種類を、「保険期間満了まで受け取れる有期年金」と「5年間受け取れる確定年金」の2パターンから選択できる点。有期年金の場合、被保険者が生存している限り、毎月、特定疾病年金を受け取ることができ、確定年金の場合は、特定疾病年金支払い期間(5年)満了まで、特定疾病年金を受け取ることができる。ちなみに、確定年金の場合、その時の状況に応じて、まとめて受け取ることも可能。
また、特定疾病年金の他にも、「上皮内がんの診断確定」「所定の高度障害状態」「所定の身体障害状態」に該当した場合、それ以後の保険料支払いが免除になる点もチェックしておきたい。
さらに、治療費などの一時的な出費に備える「特定疾病一時金特約(無解約払戻金・Ⅱ型)」も付帯可能。がんと診断確定された場合や急性心筋梗塞による入院・手術等で一時金を受け取ることができる他、生まれて初めて上皮内がんと診断確定された場合にも、一時金の10%を受け取ることができる。
加入可能年齢は20歳~70歳、保険期間・保険料振込期間は50歳~80歳と、他の就業不能保険と比較しても上限年齢が高めに設定されている。「働くあなたにやさしい保険」は、会社員・公務員として働いている人はもちろん、自営業で働いている人にとってもおすすめの就業不能保険と言えるだろう。
就業不能保険 比較すべて開く
保険料比較
※特定疾病年金月額10万円、保険期間・保険料払込期間:60歳、5年確定年金の場合
25歳 | 男性:2,150円 女性:3,140円 |
---|---|
35歳 | 男性:3,200円 女性:4,490円 |
45歳 | 男性:5,320円 女性:6,130円 |
55歳 ※保険期間・保険払込期間:65歳 |
男性:11,760円 女性:8,210円 |
保障内容
特定疾病年金 | 月額5万円以上 ※1万円単位で選択可能 |
---|---|
所定の要件で以後の保険料払い込みを免除 |
以下の状態に該当した場合、以後の保険料の払い込みを免除
|
加入可能年齢
20歳~70歳 |
保険期間・保険料払込期間
50歳~80歳 |
免責期間
がん | 91日 |
---|---|
急性心筋梗塞・脳卒中 | ― ※手術を受けた場合、20日以上の入院をした場合 |
就業不能状態
※1 所定のがん…前がん状態の病変、境界悪性。ただし、上皮内がんは対象外。 |
T&Dフィナンシャル生命「働くあなたにやさしい保険」の口コミ・評判
- 口コミは現在募集中です。
総合 | 口コミ受付中! |
---|
保険料 | |
---|---|
保障内容 | |
給付金額 | |
保険会社財務安定性 | |
人気 |
リビングエールの強み
- 日立グループの損保会社「日立キャピタル損害保険」が提供する就業不能保険
- 保険金額や保険期間等、保険の内容を自分のニーズに合わせて選択可能 オススメ!
日立グループの損害保険会社「日立キャピタル損害保険」が提供する就業不能保険。病気やケガにより、所定の就業不能状態に該当する場合、補償を受けることができる。
「リビングエール」の特徴は、保険金額に加え、保険期間、保険料振込期間、免責期間を選択できる点。
保険金額は、月額10万円~50万円まで5万円単位で選ぶことができ(※ただし、年収によって保険金の月額の上限あり)、保険期間は「3年」または「5年」から選択可能。
また、保険料払込期間については、「3年」「5年」「10年」「60歳」「65歳」から選択でき、実際に給付金が支払われるまでの免責期間も、「60日」「90日」「120日」「180日」「365日」の中から選択可能(※ただし、支払対象外期間の入院就業不能保補償特約を付帯する場合、「90日」「180日」「365日」から選択)。ちなみに、会社員・公務員の場合、最長1年6ヵ月間、疾病手当金が支給されるので、免責期間を「180日」「365日」を選択することで、保険料を節約できる。
さらに、「リビングエール」では、加入可能年齢が、15歳~63歳となっており、他の就業不能保険と比較し、若い年齢から加入できる点も特徴の一つ。
多くの就業不能保険と同様、うつ病をはじめとする精神疾患が対象外である点、契約更新の際に契約者の年齢をもとに保険料が見直される点には注意が必要だが、自分のニーズに合わせて保険の内容を選択できる点は「リビングエール」の大きな魅力。就業不能保険への加入を検討する際は、ぜひ候補に入れておきたい。
就業不能保険 比較すべて開く
保険料比較
※保険金額月額10万円、保険期間・保険料払込期間:60歳、保険期間:5年、初年度契約の場合
25歳 | 2,070円 |
---|---|
35歳 | 2,520円 |
45歳 | 4,340円 |
55歳 | ― |
保障内容
保険金額 | 月額10万円~50万円 ※5万円単位で選択可能。年収によって保険金の上限あり。 |
---|
加入可能年齢
15歳~63歳 |
保険期間・保険料払込期間
保険期間 | 3年または5年 ※3年または5年ごとに自動更新。 |
---|---|
保険料振込期間 | 3年、5年、10年、60歳、65歳から選択 |
免責期間
60日、90日、120日、180日、365日から選択
※入院就業不能補償特約を付帯する場合は、90日、180日、365日のいずれか。 |
就業不能状態
※1 いかなる業務(仕事)にも全く従事できない状態…病気やケガになる前の業務(仕事)だけではなく、他の事務作業や軽作業等の仕事も全くできない状態のこと。就業不能の状態であるかの確認は、医師の診断書、あるいは医師への事情確認、就業障害状況報告書や被保険者本人への事情確認等によって判断。 |
日立キャピタル損害保険「リビングエール」の口コミ・評判
- 口コミは現在募集中です。
その他の就業不能保険の口コミ
- パルシステムの保障 就業不能保険 はたらく力
- 主婦でも入れる、持病があっても入れる就業不能保険ということで、パルシステム(生協)が売り出していたのですが、実際に商品を提供するのは共生ネット少額短期保険という会社で、パルシステムではありません。保険料は年間7,700円から11,000円と安いと思いますが、保障期間が1年で1日に受け取れる額が最大5,000円なので、この保険だけで生活費をカバーするのは難しいと思います。主婦だと入れないケースがあるので、そこは良い点ですが、用途としてはあくまでサブではないでしょうか?(39才・女・専業主婦)
※就業不能保険の比較は保険比較編集部調べです。
※掲載情報の詳細は、就業不能保険を提供する各社にてご確認ください。内容に変更が生じている場合もありますのでご注意ください。
※就業不能保険の口コミは投稿者の意見です。掲載情報はあくまでも参考とし、個人の判断の上でご活用ください。
ネット生保大手「アクサダイレクト生命」が2018年9月12日に販売を開始した新しい就業不能保険。
アクサダイレクトの働けないときの安心の特徴は、病気やケガだけではなく、うつ病などの精神疾患もしっかりカバーしつつ、業界最安水準の保険料を実現している点だろう。就業不能保険には、病気やケガのみカバーし、うつ病などの精神疾患を対象外としているものがあるが、全国健康保険協会の調査 ※1 では精神疾患による就業不能状態は長期化するケースが多いため、精神疾患のカバーは就業不能保険を選ぶ上で重要なポイントと言える。
またアクサダイレクトの働けないときの安心は、保険料の受け取り方法を1回目の給付金支給時から満額受け取ることができる満額タイプと、約1年半(540日)の期間は給付金を半額受け取り、その後、満額受け取ることのできるハーフタイプの2種類から選択可能。ハーフタイプを選択することで、もともと業界最安水準の保険料がさらにお手頃になる。
その他にもアクサダイレクト生命が販売する保険に加入すると、24時間365日医師や看護師に育児や健康に関する相談できるサービスや、名医によるセカンドオピニオンや優秀専門臨床医の紹介が受けられるサービス※2が無料付帯。
就業不能保険としての保障内容と保険料、サービスの充実度を考えると、アクサダイレクトの働けないときの安心は、就業不能保険の選択肢として、間違いなく有力な選択肢になるだろう。
※1 出典:全国健康保険協会平成30年度現金給付受給者状況調査
※2 本サービスは、ティーペック株式会社が提供します。