保険の選び方

火災保険の選び方

PICKUP! おすすめの火災保険

セゾン『じぶんでえらべる火災保険』

セゾン『じぶんでえらべる火災保険』

セゾン自動車火災保険のカスタマイズ型火災保険。基本補償(火災、落雷、破裂・爆発)以外をすべて自由に組み合わせることができる。「マンションの高層に住んでいて水災はいらない」場合や、「戸建てなので盗難は付けたい」、など用途を様々に設定できる上、無駄な補償を節約できる。また、もしもの場合には、旧来の時価補償ではなく、新価補償にて保険料を支払われるので安心

AIU保険『スイートホームプロテクション』

スイートホームプロテクション

AIUのカスタマイズ型火災保険。火災・落雷・破裂・爆発以外の補償を選択できる。 「火」を使わない家庭向けの「オール電化住宅割引」 や、たばこを吸わない家庭の 「ノンスモーカー割引」 などユニークな割引も。また、建物の追加補償の特約も充実しているので、さらに自由度の高い組み合わせが可能に

火災保険の選び方

火災保険は、住宅の火災による被害を補償する損害保険の一種です。火災のほかに落雷、台風、雪、洪水、盗難や外部からの車の衝突事故などをカバーする火災保険も多く、住宅のリスク全般に備える保険としての役割も持っています。

しかし、生命保険や医療保険に比べて、火災保険は自分で選んで入ったという記憶がない方が多いのではないでしょうか。その理由は、住宅購入時に住宅ローンとセットで加入するケースや、賃貸を借りる際に家主指定の火災保険に加入するケースが圧倒的に多いためです。

じつは火災保険は、必ず不動産会社や銀行が勧めるものに加入しなければならないという決まりはなく、他の保険と同様に、自分で商品を選び、補償内容を決めることが可能です。 また、そのように火災保険を吟味することで、自分の住宅に必要な補償を確保しつつ保険料を大幅に節約することができます

ここでは、火災保険の選び方にスポットを当てて、火災保険を選ぶ際のチェックポイント、すでに加入している火災保険の見直しの方法、また、火災保険料節約に役立つおすすめの火災保険を紹介します。

火災保険の選び方1:火災保険のチェックポイント

火災保険を選ぶ際は、まず自分の住宅に必要な補償と、各損害保険会社が販売している火災保険の特徴をチェックしましょう。

CHECK! 火災保険を選ぶ際のチェックポイント

  1. 補償の内容(必要な補償を洗い出す)
  2. 補償の対象(建物と家財)
  3. 補償額(いくらの補償をかけるか)
  4. 保険期間(何年間の契約にするか)
  5. 保険料(必要な補償をできる限り安く準備するには)

1. 火災保険の補償内容(必要な補償を洗い出す)

多くの火災保険は、火災に加え、台風・暴風雨等による損害や大雪・なだれ・洪水・土砂崩れ・盗難・給排水管設備の故障など、住宅に関する様々なリスクをカバーできるよう設計されています。代表的な火災保険の補償内容を見てみましょう。

≪ 火災保険のおもな補償内容 ≫

火災リスク 火災・落雷・破裂・爆発 失火・放火・隣家からの飛び火、落雷、ガス爆発などによる損害、消火活動に伴う放水などで受けた損害
風災リスク 風災・ひょう災・雪災 台風、旋風、暴風、暴風雨、竜巻、ひょう、豪雪、なだれ等で受けた損害
水災リスク 水災 台風や暴風雨などが原因でおこる洪水・高潮・土砂崩れ等で受けた損害
※損害額が再調達価額の30%以上となった場合、または床上浸水を被った場合など、保険会社により規定が異なる
その他
(保険会社によって区分方法が異なる)
盗難 強盗、窃盗、またはこれらの未遂により盗取、(物理的な)損傷、汚損を受けた場合
水濡れ 給排水管設備の事故、他人の戸室で生じた事故等で受けた損害
物体の落下・飛来・衝突・倒壊 建物外部からの物体の飛来、落下、衝突(車の飛び込み等)で受けた損害
騒じょう・労働争議 デモなどの騒じょう等に伴う破壊行為で受けた損害
破損・汚損 上記以外の不足かつ突発的な事故で受けた損害
諸費用
(費用保険金)
臨時費用、失火見舞費用、地震火災費用、水道管凍結修理費用など。火災・風災・水災・水濡れ等の損害保険金が出る場合に、臨時の出費に充当できる一時金
※「地震火災費用」は、地震を原因とする火災で建物が半焼以上(家財は全焼)になった場合など、保険会社により規定が異なる

これらの補償が一通りセットになっているものは「住宅総合火災保険」と呼ばれ、現在の火災保険の主流として多くの保険会社が取り扱っています。
ただし、最近では、各保険会社独自の火災保険が登場しており、必要な補償のみを選べる火災保険や、一戸建て向け・マンション向けに補償内容を調節した火災保険が販売されており、それぞれの住宅にマッチした火災保険を選びやすくなっています。

火災保険の補償内容を決める場合は、最初に住環境のリスクを洗い出したうえで、自分の家にどのような補償が必要かを考えるとよいでしょう。たとえば、マンションの高層階や高台にある一戸建てのように、洪水・土砂崩れ等の危険がほぼない場合は、「水災」の補償をはずすことで、そのぶんの保険料を節約することができます。

[火災保険の選び方 5つのポイント]に戻る

2. 火災保険の補償対象(建物と家財)

火災保険は、住宅の建物にかける補償と、家財にかける補償に分かれます。建物のみに火災保険をかけた場合、火災発生時に建物が焼失した部分に関しては損害保険金が支払われますが、その中にある家財まではカバーされません。たとえば調理中の失火やストーブの横転など、火災は屋内で発生するケースも多いため、「火災」の補償については、建物と家財のどちらにもかけられる場合が一般的です

ただし、台風被害を補償する「風災」や車の衝突等をカバーする「物体の落下・飛来・衝突・倒壊」の場合、建物が損害を受ける可能性は高いものの、屋内にある家財は損害を受けにくく、必ずしも補償が必要でない場合もあります。反対に、家財が被害を受けやすい「盗難」や「水濡れ」の補償については、周辺環境・住宅の間取り(周囲の治安や、二階部分に風呂場がある等)によって、補償を追加したほうが良いでしょう。

このように、火災保険は建物と家財によって必要な補償が異なるため、両方の面からリスクを洗い出しつつ、必要と思われる補償を選んでいくのがおすすめです

[火災保険の選び方 5つのポイント]に戻る

3. 火災保険の補償額(いくらの補償をかけるか)

一般的に、火災保険の補償額(損害保険金額)は、保険の対象となる建物の評価額と同額(保険会社によっては±30%程度の増減が可能)までかけることができます。
この評価額は、対象となる建物の取得額(新築にかかった費用)をもとに決められるか、建物の占有延面積をもとにした簡易評価によって算出されます。

火災等で実際に損害が発生した場合、このとき設定された補償額が支払われますが、その際、「新価(再取得価額)払い」と「時価払い」のどちらかで補償されるかが非常に重要になります

「新価(再取得価額)払い」と「時価払い」

「新価(再取得価額)払い」とは、評価額(住宅や家財の取得にかかった費用)が全額補償される保険金の支払方式のことです。取得時の金額がそのまま支払われるため、万一、火災等で建物や家財が全焼した場合でも、同じものの再建が可能です

一方、「時価払い」とは、住宅・家財の評価額に経過年数や使用による消耗分を差し引いた価格のことで、年数が経つにつれて徐々に低くなっていくのが特徴です。火災保険の保険金を時価払いで設定していると、補償される金額がしだいに減っていくため、実際に損害が発生した場合に、住宅を建て直す(あるいは家財を購入する)ための充分な補償を受けられない可能性があります。

現在、ほとんどの火災保険は、新価での補償を行なっていますが、保険改正前などの一部の火災保険の中には、支払基準が時価のままになっている商品もあるため、住宅購入時に長期の火災保険に加入した場合などは、建物の評価を新価と時価のどちらで算定しているかチェックしてみることをおすすめします

家財の補償額

家財の補償額は、ほとんどの場合、世帯主の年齢と住宅の占有延面積によって、おおよその目安となる金額を算出(簡易評価)します。
最近の火災保険の多くは、家財の補償額を、簡易評価額(あるいは再調達価額)の範囲内である程度自由に設定することが可能ですが、一昔前の保険では、評価額と同額までかけないと損害時の家財全額が補償されない場合があったため、高額の家財補償をかけているケースが見られます。

家財の補償は最低限でよいという場合は、家財の補償額を下げることで保険料を安くできる場合があるため、新規に火災保険に加入する場合はもちろん、従来の火災保険の契約更新時や、別の火災保険に入りなおす場合にも、家財にいくらの補償をかけているかチェックしてみましょう。

[火災保険の選び方 5つのポイント]に戻る

4. 火災保険の保険期間(何年間の契約にするか)

火災保険は、原則として1年間の契約が基本になります。ただし、ほとんどの火災保険は2年以上のプラン(2~36年など)を用意しており、契約者の希望にあわせてプランを組むことができます。

一般的に、火災保険は1年間の短期よりも5年・10年などの長期でかけたほうが保険料は安くなります
ただし、保険会社によっては、保険料の支払い方法を一括払いのみに限定している場合もあるため、まとまった資金が用意しづらい場合は、長期契約でも保険料の年払い・月払いが可能な保険会社を探すか、保険期間そのものを短期にすると良いでしょう。

なお、長期の火災保険の場合、保険会社によっては、一定期間ごとに保険料率や建物評価額を見直し、過不足分の保険料を返還(あるいは徴収)する場合があります。これは、物価の変動に対する措置の一つで、再調達価額で補償をかけていた場合でも、物価の上昇によって狙い通りの新価補償が行なわれないことを防ぐ狙いと、物価の下落によって契約者が保険料を払いすぎることを防ぐ狙いがあります。

ちなみに、家財の保険期間については、新たに購入したり廃棄することによる変動が大きいため、長期でかける場合でも5年程度の契約が勧められています

[火災保険の選び方 5つのポイント]に戻る

5. 火災保険の保険料(必要な補償をできる限り安く準備するには)

火災保険の保険料を節約するには、上記の4つのポイントをふまえて、「補償内容」「補償対象」「補償額」「保険期間」を決めた上で、複数の保険会社から見積もりをとり比較する方法がおすすめです

火災保険料はそれぞれの住宅ごとに住宅の構造、所在地、延床面積などの試算条件が異なるうえ、各保険会社の補償プランもさまざまなバリエーションがあり、単純な比較は困難ですが、4つのポイントで必要な補償を確保することができれば、あとは保険料の安いものやユーザー評価が高い火災保険の中から契約する保険を決めるだけで、火災保険選びが完了します。

関連ランキング
火災保険比較…火災保険をユーザーの口コミで比較&ランキング!おすすめの火災保険は?

また、最近では、インターネット上で簡単に保険料が試算できる火災保険や、複数の火災保険を取り扱い、ユーザーに合ったものを中立の立場で提案してくれる火災保険見積もりサイトもあるため、これらのサービスをうまく活用すると良いでしょう。

≪ 火災保険比較に役立てたい火災保険&見積もりサービス ≫

セゾン『じぶんでえらべる火災保険』

セゾン『じぶんでえらべる火災保険』画像

セゾン自動車火災保険のカスタマイズ型火災保険。基本補償(火災・落雷・破裂・爆発)以外をすべて自由に付けはずしできるため、水災等はずしたい補償がある場合や家財の補償額を押さえたい場合に有利。インターネットでの見積もりが可能なため、複数の火災保険を比較する際に役立てたい

このサイトに行く

『火災保険クリニック』

『火災保険クリニック』画像

火災保険の無料見積もりサイト。住宅データを入力すると最大5社の火災保険料を試算できる。取り扱うのは東京海上日動など6社の主要な火災保険。保険料に加えて補償内容や割引制度を軸に火災保険を比較することもでき、同一保険会社の複数プラン同士の比較も可能

このサイトに行く

[火災保険の選び方 5つのポイント]に戻る

火災保険の選び方2:火災保険の見直し方

それでは、貯蓄型の保険について、もう少し詳しくみていきましょう。

火災保険の新規契約(あるいは契約更新)時に見直す場合

火災保険を新規契約する場合や、加入している火災保険の更新が近づいてきた場合は、火災保険を見直す絶好のチャンスです。火災保険のチェックポイント1~5を参考に、それぞれの火災保険の見積もり・資料等を取り寄せて比較してみましょう。
なお、契約更新が近づいてきた場合の見直しで、現在の火災保険を解約する場合は、その旨を保険会社や保険代理店に必ず伝えるようにします

すでに加入している火災保険を解約して見直す場合

たとえば、「時価払いの火災保険を新価払いに見直したい」「家財の補償額を少なくして保険料を節約したい」など、すでに加入している火災保険をより有利なものに変更したい場合は、契約中の火災保険を解約して新しい火災保険に加入することも可能です(*)。

通常、火災保険は、解約時にペナルティ(解約手数料など)が発生することはなく、保険会社が定める保険料率に基づいて、払い済み保険料の返還、もしくは未払い保険料の請求がおこなわれます

契約時に火災保険料を一括で支払っている場合は、払い済みの保険料が返金される可能性のほうが高いため、まずは加入している火災保険会社、もしくは火災保険契約を結んだ代理店に連絡してみましょう。解約手続きは、保険会社から送られてくる解約申請書類に必要事項を記入&捺印のうえ返送すると、2~3ヶ月後に指定口座に保険料が返金されて完了します。
なお、火災保険を見直す場合は、新しい火災保険の補償開始日と、古い火災保険の契約終了日のあいだが極力空かないようにしましょう

*住宅金融支援機構の住宅ローン(フラット35)を利用している場合は、特約火災保険への加入が義務付けられており、それ以外の火災保険・火災共済は契約できない。

火災保険の選び方3:おすすめの火災保険

火災保険を選ぶ際は、他の保険と同じように、数社を比較して選ぶのが基本です。2010年1月に火災保険の住宅構造区分が変更になったのとタイミングを同じくして、多くの保険会社では、新たな火災保険商品を販売(もしくは従来の保険の改定)を行なっており、旧来の火災保険よりも有利な商品が数多く販売されています

ここでは、代表的な火災保険をピックアップし、各保険の特徴を比較しています。火災保険を選ぶ際の参考にしましょう。

関連ランキング
火災保険比較 …火災保険をユーザーの口コミで比較!

≪ おすすめの火災保険 ≫

セゾン『じぶんでえらべる火災保険』

セゾン『じぶんでえらべる火災保険』

セゾン自動車火災保険のカスタマイズ型火災保険。基本補償(火災・落雷・破裂・爆発)以外をすべて自由に選択できる。「火災」「風災」「水濡れ等」には残存物取片づけ費用も付帯。インターネット見積もり可能

主な補償 基本補償
  • 火災・落雷・破裂・爆発*
選択可能
  • 風災・ひょう災・雪災*
  • 水災
  • 盗難に伴う破損・汚損
  • 水濡れ、物体の落下・飛来および騒擾等*
  • 諸費用(臨時費用、失火見舞費用、地震火災費用)
  • 類焼損害(支払限度額1億円)
  • 個人賠償責任(支払限度額1億円)
*残存物取片づけ費用(損害保険金×10%限度)含む
保険期間 1~10年
保険料試算 基本補償 68,340円
条件:一戸建て(H構造・築10年)、所在・神奈川県保険:10年間、一括払い)
付帯サービス
このサイトに行く

AIU保険『スイートホームプロテクション』

スイートホームプロテクション

AIUのカスタマイズ型火災保険。火災・落雷・破裂・爆発・損害防止費用以外の補償を選択できる。保険料はリーズナブル。「火災」「風災」「水災」「盗難」「水濡れ等」には残存物取片づけ費用と事故時諸費用が付帯

主な補償 基本補償
  • 火災・落雷・破裂・爆発*
  • 損害防止費用
選択可能
  • 風災・ひょう災・雪災*
  • 水災*
  • 盗難*
  • 物体の落下・飛来・衝突等、水濡れ、労働争議に伴う破壊行為*
  • 不測かつ突発的な事故(破損、汚損など)※残存物取片づけ費用(損害保険金×10%限度)含む
*残存物取片づけ費用(損害保険金×10%限度)+事故時諸費用(損害保険金×10%or30%、1事故100万円限度)含む
保険期間 1~10年で選択可能
保険料試算 基本補償 48,330円
条件:一戸建て(H構造・築10年)、所在・神奈川県保険:10年間、一括払い)
付帯サービス
  • アーキテクト・サービス…建築物の調査・修理サービス
このサイトに行く

三井住友海上『GKすまいの保険』

GKすまいの保険

三井住友海上の火災保険。補償内容の異なる各種プランがあり、欲しい補償に合わせて選択できる。すべての補償に事故時諸費用+地震火災費用が付帯し、マンション向けプランにはバルコニー等修繕費用も付帯

主な補償 6つの補償プラン*
フルプラン(火災・落雷・破裂・爆発、風災・ひょう災・雪災、水災、盗難、水ぬれ・物体の落下・衝突・騒じょう、破損・汚損)
5つの補償プラン*
破損・汚損なし
4つの補償プラン+破損汚損プラン*
水災なし
4つの補償プラン*
水災、破損・汚損なし
2つの補償プラン*
火災・落雷・破裂・爆発、風災・ひょう災・雪災のみ
*事故辞書費用(損害保険金×20%、1事故300万円限度)+地震火災費用(保険金額×5%、1敷地内300万円限度)含む
保険期間
  • GK すまいの保険(5年以下用):1~5年
  • GK すまいの保険(スーパーロング):6~10年
保険料試算 2つの補償プラン 162,550円
条件:一戸建て(H構造・築10年)、所在・神奈川県保険:10年間、一括払い)
付帯サービス
  • 暮らしのQQ隊…給排水管・トイレのつまりの応急修理、カギ紛失時の無料サポート
このサイトに行く

東京海上日動『トータルアシスト住まいの保険』

東京海上日動トータルアシスト住まいの保険

東京海上日動の火災保険。オールインワン型の火災保険の中では比較的割安な保険料を誇る。すべてのプランに自動付帯される費用保険金(残存物取片付け費用、仮修理費用など)の充実度はトップクラス

主な補償 戸建充実プラン*
フルプラン(火災・落雷・破裂・爆発、風災・ひょう災・雪災、水災、盗難、水ぬれ・物体の落下・衝突・騒じょう、破損・汚損)
戸建スタンダードプラン*
破損・汚損なし
マンション向けプラン*
水災なし
*残存物取片付け費用、損害原因調査費用、仮修理費用、修理付帯費用、損害拡大防止費用、請求権の保全・行使手続費用、失火見舞金費用、水道管凍結修理費用、地震火災費用(すべて損害保険金額限度)含む
その他、火災・風災のみのプランもあり
保険期間 1~5年
※6年以上の場合は保険会社・代理店に相談
保険料試算 戸建 火災・風災のみプラン 126,860円
条件:一戸建て(H構造・築10年)、所在・神奈川県保険:10年間、一括払い)
付帯サービス
  • 事故防止アシスト…事故防止情報等の公開
  • メディカルアシスト…24時間対応の医療相談
このサイトに行く

コラム 地震保険とは

日本人であれば、多くの人が気になるのが、地震による家屋の倒壊や家財の破損です。
しかし、地震による建物・家財の損害や、地震を原因とする火災・津波・土砂崩れ等は、免責によって火災保険の対象外とされています。また、地震保険単体での加入はできず、必ず火災保険とセットで加入する必要があります。

そのため、火災保険を検討する場合、多くの保険会社が、地震保険の案内も同時に行なっています。地震保険を追加すれば、当然ながらそのぶんの火災保険料がアップしますが、税金の「地震保険料控除」で、年間最大5万円までの控除を受けることが可能です。また、カスタマイズ型の火災保険などを利用して補償を調節し、火災保険料を抑えて、その分を地震保険にまわしても良いでしょう。

ページトップへ

ページトップへ